こんにちは、ひつじ先輩です。
この記事では業務外の仕事の断り方と、それに必要な強いメンタルの作り方を書きます。
ボランティア・飲み会・資格勉強など、業務外の仕事を指示されることってありますよね。
「業務時間外に無給で」って話であれば、断りたい。
厳密には仕事ではないのに「引き受けて当然」って態度で来るので、断りたい。
そう思ったところで、実際に断るのはカンタンではありません。
わたしは社畜時代、モンスター社員でした。
【モンスター社員としての実績】
・5年連続、休暇全取得
・6年連続、呼び出しを100%シカト
・2015年以降、組合活動参加数0
・2016年、業務放棄により転勤
・2017年以降、飲み会参加数0(歓送迎会も)
・2018年、”年間”残業時間10時間
・2020年、月収3万なのに退職#メンタルの強さランク— ひつじ先輩 (@n_fx) February 16, 2020
「断るメンタルの強さ」には、かなり自信があります。
しかし最初からそうだった訳ではなく、断る勇気は少しずつを身につけたものです。
断る勇気が出ない人に向けて、少しずつ心を鍛えていく断り方を解説します。
業務外の仕事とは
業務外の仕事とは
この記事で扱う「業務外の仕事」は以下のようなものです。
- ボランティア
- 飲み会
- 資格勉強
- 労働組合の雑用
- サービス残業
こうした活動は、業務外でありながら”準仕事”として扱われる場合が多いです。
そして、多くの場合は無給です。
会社員は定時から定時、働いた時間に対してお金をもらっています。
無給で会社員を拘束することは、搾取・奴隷化です。
こうした搾取によって、会社員は30年でどれだけの損失をこうむるのか。
で計算してみたところ、結果は以下のようになりました。
- ボランティアなど・・・288万円
- 飲み会・・・396万円
- サービス残業・・・1,470万円
決して「たまにだから」「少しだから」といった理由で失っていい金額ではありません。
無給でもやるべき場合
業務外でも無給でも、やったほうがいい場合もあります。
それは、会社での評価や出世を失いたくない場合です。
少し詳しく書くと、
- 同じ会社で一生働くつもり
- 業務外の仕事が評価に影響する
- 評価で生涯賃金が数千万変わる
ような場合です。
これにすべて当てはまる人は、ある程度限られるでしょう。
さらに言えば、そもそも出世したくない人が増えています。
出世については、どうでもいいという人が増えています。
今の新入社員について言うと、出世したい人は46.6%。
半分以下です。(勉強できるけど仕事できない理由)
業務外の仕事をやらなくていい人は、実は多いのです。
断る勇気がでない原因
合理的に考えて、業務外の仕事をやる理由はないという話をしてきました。
しかし、それでも断る勇気がでない原因を書きます。
原因は「嫌われたくない」
断る勇気がでない原因は「嫌われたくない」気持ちです。
協力は善であり、非協力は悪であり嫌われる。
そういった図式が我々の頭には刻まれていて、実際にそうなります。
「嫌われたくない」気持ちは、人間が本能として持っているもの。
しかし、村八分が生命の危機に直結しない現代人にとってはもう不要なものです。
断る勇気がでないもう一つの原因として、「労働=美徳」とする思想の影響もあります。
ぜひ、読んでみてください。
「嫌われたくない」を捨てる
自分の嫌われたくない気持ちを尊重するとしても、その場所に会社を選ぶのはコスパが悪いです。
なぜなら会社は、好かれるためのハードルが高い場所だからです。
仕事が最低限できるのはもちろん、業務外の仕事でも笑顔で対応するのが当然。
そんなことに耐えるよりも、会社以外の人間関係を充実させたほうがいいです。
家族、パートナー、友人。
ネット上でもいいでしょう。
人に好かれたい・孤独が嫌だという気持ちは、何も会社で満たす必要はないのです。
嫌われるのは誰だって嫌ですが、実はメリットもあります。
ぜひ、読んでみてください。
業務外の仕事の断り方
メンタルが強いから嫌なことを断れるのではなく、嫌なことを頑張って断ることでメンタルが強くなっていくのです。
— ひつじ先輩 (@n_fx) February 18, 2020
経済的に考えて、業務外の仕事をやる意味はない。
人に好かれたいなら、プライベートでそれを目指せばいい。
そう言われたところで、それでも実際に業務外の仕事を断るのは難しいはず。
守ってきた常識を捨てるのは、恐ろしいことだからです。
そこでこれから紹介するのが、少しずつステップアップする断り方です。
少しずつ心を慣らし、少しずつメンタルを強化します。
続ければ必ず、今すぐには絶対に無理と思うような大胆な行動がとれるようになります。
業務外の仕事の断り方は、大まかに次の3ステップです。
- 立場の表明
- 理由をつけて断る
- 理由をつけずに断る
1.立場の表明
仲がいい同僚でも、友人でも、ネットでもいいです。
本当は業務外の仕事なんか嫌だ、こんなのはおかしい
と本音を語ってください。
それが厳しければ、冗談めかして「面倒だなぁ」でも最初の一歩としては十分。
独り言ではなく、他者に聞いてもらうのがおすすめです。
これには2つ、効果があります。
- コミットメント
- 1人じゃないと分かる
コミットメント
心理学でいう「コミットメント」の効果があります。
自分の考えを頭の中でぼんやりと思うのではなく、言葉にする・文字にする。
そうするとその考えは強化され、より強い意思になります。
「守ってきた常識を捨てるのは、恐ろしいこと」と書きました。
新しく採用したい常識を言葉にする、強化する。
そうすることで、既存の常識による呪いが弱まります。
1人じゃないと分かる
業務外の仕事をやりたくないなんて、自分勝手で異常ではないか
そんな不安や自信のなさも、断る勇気を邪魔します。
しかし、少しずつでも本音を他者に聞いてもらう。
そうすることで、そんな考えを持っている人は実は少なくないと分かります。
マジメそうな人ばかりに会社にも、意識高そうな人ばかりに見えるTwitterでも。
共感してくれる人が、必ずいます。
自分はおかしくないし、1人でもない
そう思えることが、断る勇気を後押ししてくれます。
2.理由をつけて断る
さて、ここからは実際に断っていきます。
まずは毎回ではなく、何度かに1度だけ理由をつけて断ります。
- 用事があるので
- 体調が悪いので
たまにであれば、そう難しくはありません。
ここからが恐ろしいかもしれませんが、断る頻度を増やします。
5回に1回を、4回に1回に。
4回に1回を、3回に1回に。
・
・
・
「バレてる?」に耐える
数回に1回断り続けると、
理由をつけても、嫌なだけなのバレてんじゃね?
と、不安に襲われるときが来ます。
不安に耐えられそうなら、そのままのペースで断り続けます。
耐えられないなら、少し断るペースを落として心のバランスを取ります。
「バレてる!」に耐える
それをくり返している間に、いずれ
理由をつけても、嫌なだけなのバレてんじゃね?
は、
理由をつけても、嫌なだけなのバレてる!
という確信に変わっていきます。
無理せずペースを上げたり落としたりしながら、その状態に自分を慣らしましょう。
いつのまにか、
バレてる?それがどうした?
と開き直る、かなり強いメンタルが身についていきます。
このまわりくどい断り方のメリットは、
今日バレた!今日から嫌われ者だ!
という、決定的な瞬間がないことです。
熱いお湯でも、ゆっくりなら浸かれます。
最終的に”非常識な嫌われ者”になるのだとしても、ゆっくり自分を慣らせば大丈夫です。
それに、実は会社の人間関係ってそんなにコスパがいいものではないです。
そのあたりの話は、こちらの記事で書きました。
ぜひ、読んでみてください。
3.理由をつけずに断る
もう嫌だから断ってるの、完全にバレてる。
という状況に慣れれば、もう断る理由をでっちあげて嘘をつく必要はありません。
- 嘘をその場で看破されるリスク
- 嘘の理由を考える時間
- 嘘をつく罪悪感
すべてから解放されます。
「何回かに1回だけ断る」という手加減も不要。
業務外はすべて、例外なく絶対に断ることが可能になります。
正直に
それは業務ではないので、お受けできません。
理由はその時間に対して、お給料がいただけないからです。
と話せばOKです。
何を言われても結局は
業務時間外の、私的な時間の使い方です。
わたしが使い方を決めます。
をくつがえすことは不可能です。
相手がパワハラに訴えてくるようであれば、録音で身を守ります。
アプリを使えば、無料で録音できます。
録音中の画面がまったく目立たず、ドロップボックスへデータを送ることもできます。
パワハラをする人の心理や対策については、こちらの記事にまとめました。
ぜひ、読んでみてください。
ひつじさん
記事ありがとうございます。
ひつじさんも組合とかイベントとかが結構あるのですね。
私のところは親睦会(互助会?)みたいのがあって、入会(任意)すると毎月給与が天引きされて、飲み会や異動したときや事故にあったときのお見舞いに支払われています。とはいってもほとんどは飲み会に出費されます
入会した社員は偉い人を除くと交代制で幹事をやらされます。お金の管理、飲み会の場所決め 出席の確認、ビンゴの景品、退職者に渡す品物の購入(時間外に買いにいきます)
入会者に聞くと、ほとんどの人がやりたくないとか幹事めんどくさいとか、飲み会に行きたくないとかいってますが、結局、人に嫌われたくないために入会してます。
もちろん私は入ってないのでみんなにうらやましがられます
しかし、「人に嫌われたくない」というのは本当に恐ろしいですね。こんなに人を縛ってしまうのですね。
あんぽんたんさん
親睦会!!最悪ですよね!!
元弊社は入会が任意じゃない職場もありました、行きもしない飲み代が徴収されつづける罰ゲーム。
>交代制で幹事をやらされます。
これはさらにひどいですね、任意入会だってところだけが救いですね・・・。
嫌われたくないって欲望を捨て去るだけで、ほとんどなんでも断れるようになるの最強のライフハックだと思います♈︎
はじめまして。
とても共感できる記事なので、コメント致します。
私は数年前に15年間加入していた労組を脱退しました。
直接の原因は、ある選挙で労組の推す候補者が立候補しており、その候補者のパンフを組合員の家族や親戚に送付するので、住所、氏名を教えてくれという要求を断ったためです。
今までも同じ要求にはやんわりと断って来たのですが、役員から「みんなやってる。選挙応援は組合員の義務」的な事を言われたため「では脱退させて貰います」という流れになりました。
組合費は月5000円なので、15年で90万円。
組合活動で潰れた休日も15年で80日くらいにはなります。
改めて計算すると膨大なお金と時間を搾取されていたのだと感じます。
組合を辞めてからは、陰で裏切り者扱いする人もいましたが、選挙や大会への参加を強制される事もなくなりストレスも減りました。
嫌われる事を恐れ、皆んなに良い顔をするのは時間の無駄ですし、何よりストレスが半端ないですよね!
コメントありがとうございます!
>「みんなやってる。選挙応援は組合員の義務」
こういう全然理由になってない根拠で強制してくるんですよね…
本当にこちらを軽んじたやり方だと思います。
現在は脱退できたとのことで、よかったです!
脱退自体、ストレスフルなやり取りだったかと思いますが、本当にお疲れ様でした…!
(数年前のお話ではありますが…)
こちらこそ、返信ありがとうございます。
本当に軽く見てますよね。
労組は組合員や家族を選挙活動の駒としか考えていないのがよく分かります。
個人情報が重視される世の中で、私だけならまだしも、労組とは無関係の家族や実家の情報を伝えるのが義務とは理解に苦しみます。
分会長に脱退の意思を伝え、本部に脱退届を郵送し、会社には給料から組合費が天引きされるのを停止する手続きを一気に終えた時はスッキリしました。
役員からは「話し合いたい」的な事を言われましたが、全て「時間がない」で通しました。
しつこい役員もいましたが、しばらくしたら諦めた様です。
今考えると、労働組合のせいで休日もお金も失うという本末転倒な環境はイビツだったよな・・・と思います。