「モンスター社員の教科書」を作りました!

会社の人間関係はどうせ数年で変わる。どうでもいいと割り切ると楽です

会社の人間関係はどうせ数年で変わる。どうでもいいと割り切ると楽です パワハラに負けない
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

会社の人間関係など、究極にどうでもいい理由を解説します。

 

社会人たるもの、人間関係にも細心の気遣いを持ってあたるべし。

 

それが、常識なような気がする。

でも実際もう疲れたし、心底どうでもいい。

 

そんな人にまず言いたいのは、

会社でもどこでも、全員に好かれるのは無理

ということ。

 

いい人間関係を築けなかった相手がいたとして、引け目を感じる必要はありません。

また「もうこいつの機嫌など取らない!」と、諦めることも当然の権利です。

 

むしろ、自分なりの目的を持って合理的に動けば、自然と敵はできるものです。

 

35歳を超えて敵がいないということは、人間的に見込みがないことである
引用元:野村監督.com

と野村監督も言っています。

 

八方美人に終始する人間には、何も成し遂げることはできません。

会社の人間関係はどうでもいい

理由は、

  1. 人間関係重視は終わってる
  2. 維持コストが高い
  3. 人生が豊かにならない

の3つです。

順番に解説していきます。

 

1.人間関係重視は終わってる

好き嫌いで対応を変える

会社で人間関係が重視される理由は、何でしょうか?

「業務を円滑に進めるため」と説明されることが多いですよね。

 

会社員時代、

お前の態度では、いざというとき助けてもらえない

と、上司に諭されたことがあります。

 

背景にあるのは、

  • 気に入った相手なら助けてあげる
  • 嫌いな相手だったら助けてあげない

という、極めて幼稚で器の小さい思想です。

 

自分はやる気ない会社員でしたが、仮にやる気があったらそうはしません。

業務上必要ならやるし、必要ないならやらないだけです。

 

好き嫌いで対応を変えるなんてレベルの人間が多いのは、腐った組織の証。

ビジネスなんてやってない、ビジネスごっこ集団です。

 

そんな組織に染まっても、媚びへつらうのがうまくなるだけ。

成長がないです。

 

ひつじ
ひつじ

”特定”の対人スキルは身につくかも。
でも、媚びるだけが対人スキルじゃないでしょうよ

 

2.維持コストが高い

人間関係が良いと、業務が円滑に進むとして。

 

実際、自分にどのくらいメリットがあるのでしょうか?

奥歯を噛み割りながら嫌いな上司の機嫌を取って、給料はいくら上がるのでしょうか?

 

どのくらい数字に効いてるのかが不明な割りに、やたらコストが高い。

それが会社の人間関係です。

 

同調圧力に屈して飲み会に一度参加しようものなら、

  • 訳分からんおっさんに説教されるストレス
  • 3時間のロス (時給2,000円なら6,000円に相当)
  • 5,000円くらいマイナス(飲食代)
  • 翌日の体調が悪い

などの損失をこうむることになります。

何よりも辛いのは、これらは自らの意思に反する理不尽な被害だということです。

 

飲み会だけではありません。

飲み会に来ないなんて非常識だ

 

なんて前時代発言が聞かれるような職場では、

  • 労働組合活動への参加
  • 社内イベントへの参加
  • 資格の受験
  • 早めに出勤するかどうか
  • 昼休みに働くかどうか
  • 定時後に残ってみせるかどうか
  • 休日の過ごし方

など、あらゆる行動が監視の対象です。

すべてにおいて周囲と息を合わせない限り、人間関係が良好に保つことはできません。

 

そこまでする価値など、会社の人間関係にはありません。

 

3.人生が豊かにならない

 

人間関係が割り切ると、孤独な人生が待っている。

そう考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

 

会社の人間関係は、異動や退職でリセットされがちです。

5年と続かない関係ばかりです。

 

つまり、人生の終わりに思い出す顔は会社にはないのです。

 

むしろ余計な人間関係を割り切れば、本当に大事な人間に割ける時間が増えます。

 

家族、パートナー、友人。

 

異動も退職もない、長期的な人間関係を大事にしましょう。

そのほうが、人生は豊かになります。

 

人間関係どうでもいいならできること

会社員は常に、「人間関係を良好に保つ」という制約に縛られています。

それをどうでもいいと割り切ると、少し自由になれるのです。

 

私はかつてモンスター社員として、普通の会社員と比べると自由に働いていました。

その一例が、

  1. 資格など受験しない
  2. 残業しない
  3. パワハラに負けない

といったことです。

順番に解説していきます。

 

1.資格など受験しない

資格の勉強や受験。

もちろん持っていて損はないですが、全員がそこまでやる気ある訳ではありません。

 

それなのに、

みんな受けているのに?

やる気ないってこと?

などと圧をかけて、プライベートな時間を削らせる。

そんな上司はたくさんいます。

 

業務ではないので、厳密には拒否できる。

でも、相手の心証を考えると断れない。

 

上司との人間関係を割り切ることで、このしがらみからは開放されます。

ひつじ
ひつじ

自分は受けません

とはっきり申し上げ、自分の時間を守れるようになるのです。

 

社会人の勉強、試験についてはこちらの記事にまとめました。

社会人の私が全く勉強しない理由。犠牲もありました【技術7年目】
社会人の私がまったく勉強してない理由。プライベートの時間に一切勉強したくないけど、勉強しないのも不安という人に向けて書く。わたしは7年目には「仕事が分からない」「転職できない」状態になりました。

ぜひ、読んでみてください。

 

2.残業しない

  • みんなが残業しているから残業する
  • みんながすぐには帰らないから意味もなく少しは残る

残業代もらって仕事を進めるならまだしも、ただ姿を見せておく。

みたいなことをしていませんか?

 

定時に帰った人間を、「あいつはすぐ帰る」などと責める人間はどうかしています。

しかし、そんな人間の心証を気にすると、上記のようなムダに時間を取られます。

 

人間関係などどうでもいいと割り切れば、こうした無意味な行動ともおさらばです。

 

私は、年間10時間しか残業しない働き方を実現しました。

その方法は、こちらの記事にまとめました。

"年間"残業10時間! 残業しないで帰る方法を元モンスター社員がまとめました
仕事はこなす限り、帰れない。"年間"残業10時間を達成した残業しないで帰る方法を元モンスター社員がまとめた。周囲を気にせず帰れるようになる考え方も解説。残業・定時帰りの記事リストも

ぜひ、読んでみてください。

 

3.パワハラに負けない

職場の外での行動について、とやかく言われる。

制限される。

 

これは立派なパワハラです。

 

それでも、プライベートな時間をくだらない活動に捧げるしかない。

それは、相手との人間関係を保つためではないでしょうか?

 

これまで述べてきたように、会社の人間関係にそんな価値はありません。

 

残念ながら、業務時間内についての命令は拒否できません。

しかし業務時間外の行動については、どんな命令も拒否できます。

 

タイトルとURLをコピーしました