こんにちは、ひつじ先輩です。
この記事では、WealthNaviで残高200万円を超えるまでの成績の推移を書きます。
WealthNavi成績推移
2017年10月成績
初月は30万円からスタート。
リスク許容度は5です。
これから、毎月25万円入金していきます。
1ヶ月目の成績は、円建て0.10%、ドル建て+0.14%でした。
2017年11月成績
2ヶ月目の成績は、円建て0.59%、ドル建て+0.52%でした。
今は株が少し下がっていますが、いいスタートを切れました。
2017年12月成績
3ヶ月目の成績は、円建て-0.04%、ドル建て+0.26%でした。
円ベースではマイナス、ドルベースではプラス。
円高になると資産価値が下がるのが、WealthNaviのデメリットです。
しかしドルコスト平均法で買い続けることで、円高の影響は小さくなっていくはずです。
ドルコスト平均法については、こちらに書きました。

ポートフォリオをみると、新興国株、金が下落。
そのマイナスを米国株のプラスでカバーする形です。
2018年01月成績
4ヶ月目の成績は、円建て+3.42%、ドル建て+5.09%でした。
円ベース・ドルベースともに大きくプラスです。
株の上昇が効いています。

WealthNaviのおかげで、世界平和を願う正しい市民になれました。
2018年02月成績
5ヶ月目の成績は、円建て-3.68%、ドル建て+2.23%でした。
円ベースでは、円高で一気にマイナスへ。
2018年03月成績
6ヶ月目の成績は、円建て-2.83%、ドル建て+2.03%でした。
円ベースは、今月もマイナスのまま。
ポートフォリオも真っ赤です。
ドルベースではプラス。
分散投資は強いけど、円高に負けることがあります。
2018年04月成績
7ヶ月目の成績は、円建て-3.87%、ドル建て-0.66%でした。
今月は、ついにドルベースもマイナスに。
ドルベースのポートフォリオ。
ドランプの「関税かける発言」による株安ですね。

今は仕込みと思って、損に耐えます。
2018年05月成績
8ヶ月目の成績は、円建て-0.89%、ドル建て+0.44%でした。
ドルベースではプラス!
円ベースでも、先月よりはかなり回復しました。
ドルベースのポートフォリオ。
マイナスが大きいのは、新興国株。
円ベースは、まだ真っ赤です。
今月は、リバランスもありました。
価値の変動でくずれた資産のバランスを、自動で直してくれます。
米国株を売って、債権などを買っています。
2018年06月成績
8ヶ月目の成績は、円建て+0.71%、ドル建て+0.63%でした。
残高は、200万円を突破!
さらに、久しぶりのプラ転です!
円建ての方がプラスが大きいのは、為替がプラスに働いているということですね。
利益は、ほとんどVTI(米国株)の上げのようです。
200万円までの成績
- 運用期間:2017年10月~2018年6月
- スタートの投資額:30万円
- 自動積立額(毎月):25万円
- 投資額合計:230万円
- リスク許容度:5
積立を頑張り、とりあえずは200万円の資産形成ができました。
最終月の時点では円建てで+0.71%、なんとか16,000円プラスです。
WealthNavi成績 その後
2018年07月成績
9ヶ月目の運用実績は、円建て-0.19%、ドル建て-0.28%でした。
日欧株、新興国株の下げによる赤字ですね。
淡々と積み立てます。
2018年08月成績
10ヶ月目の運用実績は、円建て-0.12%、ドル建て-0.28%でした。
損益は先月とほとんど変わらず。
VTI(米国株)だけが好調です。
2018年09月成績
11ヶ月目の運用実績は、円建て+1.44%、ドル建て-0.06%でした。
ドル建ての損は減少。
為替が上がった分で、1.44%プラスになりました!
相変わらず、VTI(米国株)だけが好調です。
2018年10月成績
12ヶ月目の運用実績は、円建て+0.99%、ドル建て-1.45%でした。
ドル建てで赤だけど、円建てがプラス。
ということは、為替で得してるということです。
ポートフォリオは、先月と変わりばえしません。
新興国株と不動産が下がって、ゴールドが上がったという印象です。
2018年11月成績
13ヶ月目の運用実績は、円建て-2.60%、ドル建て-4.41%でした。
米国株の利益が減り、日欧株の損も大きくなりました。
10月はリバランスがありました。
利益の出ているETFを売り、損の大きい日欧・新興国の株を買っています。
2018年12月成績
14ヶ月目の運用実績は、円建て-5.27%、ドル建て-6.56%でした。
二ヶ月連続、大幅な下落です。
株が真っ赤です。
長期投資とはいえ、大幅な下げが続くと精神的にキツイです。
WealthNaviの特定口座を「源泉徴収あり」→「源泉徴収なし」に変更しました。
変更方法・源泉徴収ありなしの違いについて、記事にしました。

WealthNavi成績2019
2019年1月成績
15ヶ月目の運用実績は、円建て-10.63%、ドル建て-8.13%でした。
毎月、損が倍になっている気がします。
踏ん張って、積立を続けます。
すべてが赤字。
まごうことなき大損です。
耐えます。
2019年2月成績
16ヶ月目の運用実績は、円建て-3.52%、ドル建て-2.47%でした。
先月の円建てのマイナスは10%を超えていましたので、大回復です。
普通は恐くて買えない暴落時も、淡々と積み増し。
これが、自動積立のメリットです。
不動産とゴールドはプラスに。
米国株のマイナスは、ほぼなくなりました。
日欧・新興国の戻りが弱めです。
2019年3月成績
17ヶ月目の運用実績は、円建て-1.24%、ドル建て-1.39%でした。
先月よりも、さらに少し回復です。
株式のマイナスが全体的に減り、米国株はプラスになりました。
2019年4月成績
18ヶ月目の運用実績は、円建て4.01%、ドル建て3.06%でした。
開始以来で、最高の含み益です!
年始の下げにビビりながらも、積み立てを続けたのが大きいです。
日欧株以外は、プラスになっています。
2019年5月成績
19ヶ月目の運用実績は、円建て-0.07%、ドル建て0.87%でした。
下がってます。
日本円ベースはプラマイ0。
米国以外の株に頑張ってほしい・・・
2019年6月成績
20ヶ月目の運用実績は、円建て-1.03%、ドル建て1.42%でした。
ドル建ての利益は伸びていますが、ドル円が下げっぱなしです。
ポートフォリオは、このようになりました。
先月とあまり変化なしです。
2019年7月成績
21ヶ月目の運用実績は、円建て2.51%、ドル建て5.27%でした。
為替は不利に働いていますが、それ以上に資産価値が上がっています。
ポートフォリオは、このようになりました。
先月と比べて、米国株と金が伸びています。
日欧・新興国株の損も減りました。
2019年8月成績
22ヶ月目の運用実績は、円建て-1.53%、ドル建て2.24%でした。
為替のマイナスが大きいです。
ポートフォリオは、このようになりました。
先月より、株式が全体的に下がった印象です。
2019年9月成績
23ヶ月目の運用実績は、円建て2.51%、ドル建て5.13%でした。
ポートフォリオは、このようになりました。
日欧株・新興国株がずっと足を引っ張っています。
2019年10月成績
24ヶ月目の運用実績は、円建て-0.37%、ドル建て2.70%でした。
ポートフォリオは、このようになりました。
先月と比べると、米国株のプラスが減っています。
リバランスも実施されてました。
2019年11月成績
25ヶ月目の運用実績は、円建て4.87%、ドル建て7.37%でした。
一気に伸びました。
ポートフォリオの大半が株なので、株が上がると大きくプラスになります。
2019年12月成績
26ヶ月目の運用実績は、円建て6.46%、ドル建て8.49%でした。
先月に続いて、最高利益を更新です!
先月に引きつづき、株の利益が増えています。
最新の成績は、こちらの記事を見てみてください。
