こんにちは、ひつじ先輩です。
この記事では、WealthNavi(ウェルスナビ)の2021年までの運用実績を書きます。
WealthNavi(ウェルスナビ)は、ロボットが自動で分散投資してくれるサービスです。
「ロボットで自動投資」と聞くとかっこいいですが、気になるのは運用実績ではないでしょうか。
当ブログでは3年前からWealthNaviに投資中。
現在は、約500万円を運用中です。
これまでの運用実績・分配金・手数料。
もっと長く投資した場合の運用実績など、すべての数字を公開しています。
ぜひ、読んでみてください。
運用実績2021【最新】
2021年2月運用実績
40ヶ月目の運用実績は、円建て+24.92%、ドル建て+31.15%でした。
過去最高益を3ヶ月連続で更新しています!
株式市場はバブルだと言われていますので、この先落ちる心の準備はしておきます。
先月と比べると、米国株・新興国株・不動産が伸びました。
運用実績まとめ
当ブログのこれまでの実績推移を、表にまとめました。
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017年 | |||
10月 | 300,000 | 300,297 | 297 |
11月 | 550,000 | 553,225 | 3,225 |
12月 | 800,000 | 799,676 | -324 |
2018年 | |||
1月 | 1,050,000 | 1,085,954 | 35,954 |
2月 | 1,300,000 | 1,252,182 | -47,818 |
3月 | 1,550,000 | 1,506,195 | -43,805 |
4月 | 1,800,000 | 1,730,429 | -69,571 |
5月 | 1,800,000 | 1,784,024 | -15,976 |
6月 | 2,300,000 | 2,316,351 | 16,351 |
7月 | 2,550,000 | 2,545,227 | -4,773 |
8月 | 2,800,000 | 2,796,527 | -3,473 |
9月 | 3,050,000 | 3,093,972 | 43,972 |
10月 | 3,300,000 | 3,332,521 | 32,521 |
11月 | 3,550,000 | 3,457,771 | -92,229 |
12月 | 3,800,000 | 3,599,773 | -200,227 |
2019年 | |||
1月 | 3,800,000 | 3,396,159 | -403,841 |
2月 | 4,300,000 | 4,148,726 | -151,274 |
3月 | 4,450,000 | 4,394,605 | -55,395 |
4月 | 4,600,000 | 4,784,243 | 184,243 |
5月 | 4,750,000 | 4,746,883 | -3,117 |
6月 | 4,900,000 | 4,849,356 | -50,644 |
7月 | 5,050,000 | 5,176,856 | 126,856 |
8月 | 5,050,000 | 4,972,524 | -77,476 |
9月 | 5,050,000 | 5,176,556 | 126,556 |
10月 | 5,050,000 | 5,031,444 | -18,556 |
11月 | 5,050,000 | 5,295,732 | 245,732 |
12月 | 5,050,000 | 5,376,046 | 326,046 |
2020年 | |||
1月 | 5,050,000 | 5,468,883 | 418,883 |
2月 | 5,050,000 | 5,690,962 | 640,962 |
3月 | 5,050,000 | 4,970,216 | -79,784 |
4月 | 5,050,000 | 4,528,452 | -521,548 |
5月 | 5,050,000 | 4,631,567 | -418,433 |
6月 | 5,050,000 | 5,370,266 | 320,266 |
7月 | 5,050,000 | 5,305,045 | 255,045 |
8月 | 5,050,000 | 5,312,478 | 262,478 |
9月 | 5,050,000 | 5,399,650 | 349,650 |
10月 | 5,050,000 | 5,587,436 | 537,436 |
11月 | 5,050,000 | 5,517,589 | 467,589 |
12月 | 5,050,000 | 5,891,181 | 841,181 |
2021年 | |||
1月 | 5,050,000 | 6,142,455 | 1,092,455 |
2月 | 5,050,000 | 6,308,429 | 1,258,429 |
(単位:円)
前半は、損失(赤字)に耐えている月が多いです。
でも実は、下がったタイミングは買い増しのチャンスという見方もできます。

当ブログでは、資金がなくなったので途中から積立を停止していますが・・・
最近は、プラスの月が多くなってきました。
長期投資の効果が出ています。
当ブログの実績の条件は、以下になります。
- 運用期間:2017年10月~2021年2月
- スタートの投資額:30万円
- 自動積立額(~2019年2月):25万円
- 自動積立額(2019年3月~7月):15万円
- 投資額合計:505万円
- リスク許容度:5
最大損失
損失が最大になったのは、30ヶ月目。
運用成績は、-10.33%でした。
ポートフォリオを見ると、債券・ゴールドがなんとかプラスです。
大きな損失ですが、分散せずに株だけ買っていたらもっと大きな損失になったでしょう。

金額で言うと、52万円の損失です
株価が暴落したときは、耐えるのがベストです。
リーマンショックなどの過去の金融危機では、株価は時間と共に回復しました。
今回のコロナショックも同じだと思われるため、引き出さずに待ちます。

むしろ、買い増しの資金がないのが悔やまれます・・・
最大利益
一番利益が大きくなったのは、40ヶ月目。
運用成績は、24.92%でした。

金額で言うと、125万円の利益です!
当ブログの運用設定は、リスク許容度5。
ハイリスクでの運用なので、利益も損失も大きくなりがちです。
リスクを控えめに設定すれば、損益をもっと控えめにもできます。
まずは、自分にあったリスク許容度を無料診断してみてはいかがでしょうか。
WealthNaviでリスク許容度を診断してみる
WealthNavi(ウェルスナビ)の評判については、こちらの記事でまとめています。

ぜひ、読んでみてください。
運用実績2021【詳細】
ここからは、先月以前のWealthNaviの実績を紹介していきます。
2021年1月運用実績
39ヶ月目の運用実績は、円建て+21.63%、ドル建て+29.76%でした。
過去最高益を2ヶ月連続で更新中です!
先月に引き続き株式の上昇が大きい。
特に、日欧株(VEA)が伸びています。
運用実績2020【詳細】
引きつづき、2020年のWealthNaviの実績を紹介していきます。
2020年12月運用実績
38ヶ月目の運用実績は、円建て+16.66%、ドル建て+24.15%でした。
過去最高益をいきなり20万円超えてくる大上昇!
利益確定しないとはいえ、うれしいものですね!
先月と比べると、日欧株(VEA)が17万円ほど伸びています。
あとは、VTIやVWOも上がっています。
これまでもそうですが、やはり勝つときは株でプラスになりますね。
2020年11月運用実績
37ヶ月目の運用実績は、円建て+9.26%、ドル建て+17.11%でした。
先月と比べ、ドル建てで上がって円建てで下がったのは円高を意味しています。
投資開始から3年が過ぎたところですが、想定よりも儲かっています。
長期投資なので利益確定はまだまだ先ですが、幸先はいいです。
内訳、不動産だけわずかにマイナスです。
2020年10月運用実績
36ヶ月目の運用実績は、円建て+10.64%、ドル建て+15.90%でした。
順調です。
4ヶ月ぶりに、各資産がすべてプラス状態です!
リバランスも実施されました。
2020年9月運用実績
35ヶ月目の運用実績は、円建て+6.92%、ドル建て+11.71%でした。
順調に回復傾向です。
日欧株がプラテン。
大体プラスになりました。
2020年8月運用実績
34ヶ月目の運用実績は、円建て+5.20%、ドル建て+10.14%でした。
資産価値が上がっているが、円建てでは変化なしの月が続きます。
不動産のマイナスがほぼ解消、日欧株は引きつづきマイナスです。
金が伸びました。
2020年7月運用実績
33ヶ月目の運用実績は、円建て+5.05%、ドル建て+8.20%でした。
先月と比べると、資産価値は上がっているけど為替が円高に振れた影響で利益減といったところ。
日欧株・不動産がちょっとマイナスに転じています。
全体としてプラスならまぁ、OKです。
2020年6月運用実績
32ヶ月目の運用実績は、円建て+6.34%、ドル建て+7.37%でした。
なんとかプラ転です!
実体経済から乖離したバブルと言われていますが、さらに乖離していっていただきたい。
先月と比べるとやはり、株価が戻ったのが大きいです。
暴落時に踏ん張ってくれた債券・ゴールドが下がる訳でもなく、分散投資がいい仕事してます。
2020年5月運用実績
31ヶ月目の運用実績は、円建て-8.29%、ドル建て-4.88%でした。
わずかに回復傾向です。
債券・ゴールドへの分散は効いています。
ただ、株が大きく下がりすぎています。
2020年4月運用実績
30ヶ月目の運用実績は、円建て-10.33%、ドル建て-8.98%でした。
コロナショック、資産価値も為替も大きく下がってしまいました。
ゴールドが耐えてます。
ゴールドがなかったらもっと大きな損失になっていました。
2020年3月運用実績
29ヶ月目の運用実績は、円建て-1.58%、ドル建て3.44%でした。
「もうマイナス転落はないのでは」と思っていましたが、甘くはないです。
株全般、暴落。
不動産も少し下げました。
2020年2月運用実績
28ヶ月目の運用実績は、円建て12.69%、ドル建て13.66%でした。
4ヵ月連続、最高利益を更新です!
新興国と不動産以外は増えた月でした!
2020年1月運用実績
27ヶ月目の運用実績は、円建て8.29%、ドル建て11.00%でした。
3ヵ月連続、最高利益を更新です!
先月に引きつづき、株の利益が増えています。
2018年以前の運用実績については、こちらの記事も見てみてください。

リスク許容度別の運用実績
リスク許容度は、WealthNavi(ウェルスナビ)で運用するときに設定する値です。
- リスク許容度1:お金が減りにくくて増えにくい
- リスク許容度5:お金が減りやすくて増えやすい
サービスを開始した当初(2016年1月19日)に100万円、その翌月から毎月3万円ずつ積み立てながら投資した場合(WealthNavi公式サイトより)
リスク許容度によって、リターンの違いはこうなります。
リスク許容度3~5であれば、1年あたり5%~9%くらいのリターンです。
ただし、投資手法の良し悪しを考える際には、2年という短期間のパフォーマンスを見るだけでは不十分です。(WealthNavi公式サイトより)
とも書かれています。
そこで、次はもっと長期の運用実績を見てみます。

この煽らないスタイルは、個人的に信頼できる。
長期の運用実績
(1992年~2017年、リスク許容度3、手数料を引いた後の実績。WealthNaviより)
[円建て:+146%のリターン]
100万円を投資し、その後毎月3万円ずつを国際分散投資で積み立てていった場合、1,000万円の元本が2,457万円(+146%)に増加。1年あたりのリターンは6.0%でした。(WealthNavi公式サイトより)
「長期で運用しても大丈夫」どころか「長期なるほど好リターン」となりました。
途中でリーマンショックなども起こっていますが、必ず復活しています。
こうした大暴落でも、自動的に割安で買うので+146%が達成されるのでしょう。
WealthNavi 運用実績
リスク許容度別の運用実績
1年あたりのリターン。
- リスク許容度3で約5%
- リスク許容度4で約7%
- リスク許容度5で約9%
長期の運用実績
1992年~2017年でシミュレーション(リスク許容度3)
- 全期間のリターン:+146%
- 1年あたりのリターン:+6%
>1年あたりのリターンは6.0%でした。
リスクが高いのにたったの6%って悲しいですね