こんにちは、ひつじ先輩です。
この記事では、ツイッターでフォロワー1000人に増やす方法を書きます。
フォロワー数500人未満の人は、こちらの記事も見てみてください。

フォロワー500人を超えた人が、次に目指したいのはやはり1000人でしょう。
私の場合、
「フォロワー数500人になるのにかかった時間」
より
「フォロワー数500人から、1000人になるのにかかった時間」
のほうが、だいぶ短かったです。
ここまで頑張れたのなら、フォロワー数1000人はむずかしくありません。
これまで通りのツイッター運用でも、いけるかもしれません。
でも、少しでも早いほうがいいですよね。
今回は、少しでも早くフォロワー1000人を達成する方法を書きます。
1000人に増やすツイート
引用RTを使う
- 質の高いツイート
- いい記事のURLが入ったツイート
に、自分のコメントをつけて引用RTします。
引用元のツイートの質が高いので、読んでもらいやすいです。
こんな感じ。
みんなが目指すものを目指しても、効率悪い。
デキる社畜を目指して、仮に3倍キツい思いをしたところで、収入は3倍にならない。https://t.co/ggT4ul2m1N— ひつじ先輩 (@n_fx) September 8, 2018
特に、自分から何か追加できる情報があるとき。
引用RTは、自分でつぶやくネタがないときにもおすすめです。
改行・画像は多めに
ツイートの改行・画像は多めにしましょう。
タイムラインには、たくさんのツイートがあります。
改行・画像を増やすことで、タイムライン上で広く表示されます。
とりあえず目を止めてもらう工夫は重要です。
改行をうまく使っている例はこういうツイート。
なぜ僕がSEO理論をツイートしまくってるのかというと
・優良な書き手を増やしたい
・一緒に検索クエリの空白を埋めたい
・ゴミコンテンツ精製会社を排除したい
・日本に起業家を増やしたい
・うちは排除されないはずこれがグーグルに生かされてる僕ができることだと思ってる。
綺麗事批判も上等
— KUMAP@ブログ○億で売却 (@kumapadsense) August 8, 2018
箇条書きも、RTされやすくなるので取り入れていきましょう。
リライトする
ツイログで過去のツイートをさかのぼって、ウケそうなネタを書き直します。
直すところが見つからなければ、単純にRTするのもいいです。
ちょうど1年前のツイートをさかのぼると、季節も合うのでよさそう。
ツイログは無料で、過去ツイート以外にも色々データが見れます。
サビを作る
「何が言いたいのか?」「ひとことで言うなら何か?」という「サビ」を意識することで、ぼんやりした文章は解消し、ウケる文章が書きやすくなる (「その文章に『サビ』はあるか」より)
最も言いたいこと(サビ)を意識して、ツイートを考えます。
書く人自身がサビを意識したほうが、文全体がいい文になるようです。
まだ勉強中なのですが、やってみたのがこれ。
今「労働に耐えられてるよ」って人も、周りを見てほしい。
10年上の先輩を。
30年上の上司を。本当に、あんな風になりたいのか。
こんなことのために、生まれてきたのか。
遅すぎるで片付けるには、人生は貴重すぎる。— ひつじ先輩 (@n_fx) July 12, 2018
サビはどこか、伝わりますか?

伝われ!
サビのあるツイート、目指していきましょう。
欲望を煽る
- 現金
- 高そうな肉
- 美女(イケメン)
決めたツイッターのテーマにもよりますが、必ず目を引きます。
フォロワーの属性によっては、フォローを外される恐れもあるので注意されたし。
自分は肉にも美女にも縁がないので、たまに現金画像をツイートしています。
実験中です。

まとまった現金は、めったに手に入りません…
1000人に増やすプロフ文
これまでのツイッター経験から、ウケる文章の書き方が分かった人もいるかもしれません。
自信がある人は、
「自分ならフォローする」
と思えるプロフ文を書いてみましょう。
実はわたし自身、プロフ文は自信がありません。
最近まで、ウケたツイートをプロフ文にする方法でしのいできました。
そこで今回は、元小説家でアフィリエイターのクロネコ屋さんのプロフ文を見てみます。
クロネコ屋さんのツイッターは、フォロワー30,000人オーバー。
1000人を超える、なんてレベルではありません。
色々な実績あっての数字ですが、プロフ文もこの人に学べば間違いないでしょう。
クロネコ屋さんのプロフィールはこちらです。
元作家。2015年1月からアフィリエイトを始めて1年で月250万達成。最高年収は7500万。アフィリエイトやブログ収益化のコツを書いてます。弱点は若ハゲでAGA治療中。1万部売れたアフィリエイト講座noteはこちら→https://goo.gl/xTSogo
入っている要素は、
- 自分は何者か
- 実績
- つぶやく内容
- ギャップ
- 宣伝
です。
1つずつ見ていきます。
1.自分は何者か
クロネコ屋さんのプロフィールで言うと、
元作家。
です。
「元作家」は一言ですが、アフィリエイターに必要な文章力の根拠になっています。
一般ピーポーの我々は、もう少し長く書いてもいいかもしれません。
- 立場
- 肩書き
- 好きなこと
- 得意なこと
つぶやく内容と、マッチするように書きましょう。
2.実績
クロネコ屋さんのプロフィールで言うと、
2015年1月からアフィリエイトを始めて1年で月250万達成。最高年収は7500万。
です。

すげぇ…!
実績は、
「発信する情報に価値がある」
という根拠になります。
つぶやく内容についての自分の実績は、必ずいれましょう。
実績は収益以外にも、
- 資格
- ○○歴△年
- エピソード
など、色んな表現ができます。
3.つぶやく内容
クロネコ屋さんのプロフィールで言うと、
アフィリエイトやブログ収益化のコツを書いてます。
です。
プロフィールを見た人が「欲しい情報があるか」判断できるようにします。
クロネコ屋さんのテーマは、
- アフィリエイト
- ブログ収益化
の2つ。
この2つは、ほぼ1つと言っていいほど近いですね。
テーマは、少ないほうがフォロワーが増えやすいです。
複数あると、その両方を知りたい人が減ってしまいます。
テーマは最大3つまで。
できるだけ、テーマ同士の関連が強いといいです。
たとえば、
- 「節約」と「投資」はOK
- 「節約」と「パチンコ」はNG
- 「プログラミング」と「パソコン」はOK
- 「プログラミング」と「化粧品」はNG
こんなイメージです。
遠すぎないテーマにすることで、両方が好きな人にフォローしてもらいましょう。

自分の場合、仕事辞めたい・ブログ・お金。
改善の余地がありそうです。
4.余白
クロネコ屋さんのプロフィールで言うと、
弱点は若ハゲでAGA治療中。
です。
全角とか半角のスペースのことではなく、
- ギャップ
- スキ
とも言えるものです。
クロネコ屋さんのように実績がすさまじいと、近寄りがたいイメージがでます。
フォロワーに自分で弱点をさらすことで、親しみやすくしています。※
彼ほどの実績がなくても、

経歴や肩書きがカタいかな?
という人は「余白」、いれていきましょう。
5.宣伝
クロネコ屋さんのプロフィールで言うと、
1万部売れたアフィリエイト講座noteはこちら→https://goo.gl/xTSogo
です。
noteというのは、ノウハウを書いてある情報商材です。
普通は自分のnoteなんて持っていないので、
- ブログはこちら→URL
- お仕事の依頼はこちら→メアド
あたりになりますね。
V字回復
クロネコ屋さんのプロフィールには採用されていませんが、よくあるテクニックです。
自分が、一度転落して這い上がったというエピソードをいれるのです。
「V字回復」は、プロフ文を魅力的にしてくれます。
ハリウッドの映画と同じです。
ピンチがあって、それを乗り越えるから盛り上がるのです。
例えば投資がテーマなら、
- リーマンショックで借金2000万を背負った。
- 腰痛・腱鞘炎になるほどPCの前で分析し、勝てる手法を見つけた。
- 今では年間3000万を稼いでいる。
というイメージです。
②を具体的に・生々しく表現すると、効果的なプロフ文になりやすいです。
「辛かったあの頃」がある人はぜひ、V字回復を取り入れてみてください。
プロフ文の評価
作ったプロフィール文を評価します。
設定して1ヶ月経ったら、ツイッターアナリティクスをチェック。
月ごとに、こういうデータが見れます。
大事なのは、四角で囲んだ
- プロフィールへのアクセス
- 新しいフォロワー
です。
ここから、プロフィールの持つフォロー率を計算します。
です。
このフォロー率を毎月チェックして、プロフ文をリライトしましょう。
いつでも先月のバージョンに戻せるよう、メモを取っておくのを忘れずに。
この方法は、マナブさんのツイッターで知りました。
Twitterでのフォロワー獲得数は「プロフィールへのアクセス × フォロー率」で決まります。
Twitterアナリティクスで分析可能でして、数式としては「新しいフォロワー ÷ プロフィールへのアクセス」でして、これが1%以上なら問題なし。1%未満なら、Tweetがバズっても、フォロワーは伸びづらいです pic.twitter.com/uSkjuJ45lV— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 3, 2018
1%以上が目安だそうです。
実はこの「フォロー率」、プロフィールの質だけでは決まりません。
理由は、「新しいフォロワー」の数が、
で計算されているからです。
プロフィールの内容とは無関係に、なんらかの理由でフォローはずされた数。
これも、フォロー率に反映されます。
とはいってもこれは、
であれば、無視できる話。
そうなるように、頑張ってツイッター運用しましょう。
フォローでフォロワー増
チートっぽいツイッター攻略
奥の手です。
チートっぽいので、おすすめはしません。
- キーワードでツイッター検索
- こちらからフォローする
という方法。
フォロー返しによって、フォロワーが増えます。
2週間ほど待って、フォロー返しがなかったらフォローを外します。
フォロワーが500人以下の人には、おすすめできません。
フォロワーが少ない人がやると、アカウントが凍結されるリスクが高いです。
フォロー・リムーブを自動に
リムーブとは、フォローを外すこと。
SocialDogというツールで、自動にできます。
キーワードをつぶやいたユーザを、自動でフォローしてくれます。
フォロー返しがないときは、一定期間をあけて自動でフォロー解除。
画面はこんな感じです。
使ってみたところ、フォローしたユーザの20%くらいがフォロワーになってくれました。
- プロフィール文のリライト
- キーワード選び
をもっとやれば、20%以上からフォロー返しをもらうこともできそうです。
残念ながら、自動でフォロー・フォロー解除するのは有料。
でも、SocialDogは無料でもかなり便利で、
- キーワードをつぶやいたユーザをリスト化
- フォロー返しがないユーザをリスト化
まではできます。

自分も今はもう、無料ユーザ。
さらに「ずっとつぶやいていないフォロワー」など、条件を決めてリスト化できます。
本家のツイッターで、フォロワーをさかのぼるのは大変。
リスト化できるのは便利です。
さらに、ツイッターアナリティクスにはないデータも見れます。
画面も、全体的にキレイです。
無料なのでぜひ、試してみてください。
ツイッター 1000人に
ツイッターで、フォロワー1000人を超える方法。
ツイートの方針
- 引用RTを使う
- 改行・画像は多めに
- 過去ツイートをリライト・RT
- サビのあるツイートをする
プロフィール
元作家、クロネコ屋さんのプロフィール文に学ぶ。
- 自分は何者か
- 実績
- つぶやく内容
- ギャップ
- 宣伝
という要素に分解できた。
作ったプロフィール文は、フォロー率で評価。
ツイッターアナリティクスで調べられる。
1%以上を目指す。
フォローでフォロワー増
- キーワードでツイッター検索
- こちらからフォローする
という方法。
フォロー返しによって、フォロワーが増える。
自動でフォロー・リムーブはSocialDogでできるが、有料。
無料でも、フォロー・リムーブ対象のリスト化まではできてしまう。
ツイッターアナリティクスで見れないデータも無料でみれるのでおすすめ。