「モンスター社員の教科書」を作りました!

トリプルディスプレイはノートパソコンじゃ映らない?やり方あるよ!

パソコン関連
トリプルディスプレイ化してみた(Dynabook)
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ノートパソコンにディスプレイ2台をつなぎ、トリプルディスプレイ(3画面)にしました。

なかなか手こずったので、調べたことや設定方法を書きとめます。

ノートPC・ディスプレイ構成

1ノートPC・ディスプレイ構成

  • ノートパソコン:Dynabook(ダイナブック) R631 28D(画面は13.3インチ)
  • ビデオチップ:intel(R) HD graphics Family(インテルHDグラフィックスファミリー)
  • OS:Windows 7
  • ディスプレイ1:Dell W1900(19インチ)

もともとは、ノートPCとディスプレイ1を接続しデュアルディスプレイ。

両端オスのVGA(D-SUB 15Pin)ケーブルで外部出力していました。

VGA端子

VGA端子

 

今回はそこに

  • ディスプレイ2:LC-26E7(26インチ)

を接続し、トリプルディスプレイにします。

2トリプルディスプレイ

 

HDMIで3画面化

ノートパソコンの後ろをみると

Dynabook裏面のVGAポート

VGA(D-SUB 15Pin)のポートが1つしかありません。

HDMIのポートはあります。

 

ノートパソコンとディスプレイ2は、HDMIで接続することにしました。

そこで両端オスのHDMIケーブルを買いました。

Amazonで送料込み、808円。

配送まで2~3日でした。

 

3HDMIで3画面化

  • ディスプレイ1へはVGAケーブル
  • ディスプレイ2へはHDMIケーブル

というやり方で接続してみました。

 

設定画面は、

  1. 「デスクトップで右クリック」
  2. 「画面の解像度」

で出せます。

 

しかし、片方ずつしか映らない。

ディスプレイ1を映るようにすると、もう片方が映らない。

ディスプレイ2を映るようにすると、もう片方が映らない。

 

調べると、今回のノートパソコンのビデオチップ、

「intel(R) HD graphics Family」では1枚しか出力できないようです。

参考リンク:PCのディスプレイを3つ以上に増やしたいのですが、

 

ビデオチップが、intel(R) HD graphics Familyかどうかは、

「スタートボタン左クリック」
→「プログラムとファイルの検索窓に半角でdxdiagと入力しEnterキーを押す」
→「DirectX診断ツールが立ち上がるのでディスプレイのタブを選択」
(引用元:Windows7 グラフィックボードとディスプレイの確認方法

で調べられます。

Windows10の場合、「ファイル名を指定して実行」をクリックすると検索窓が出る

 

USB-VGAアダプタで3画面化

そこで、USBからの映像出力をVGAに変換するアダプタを買いました。

送料込みで2130円。

配送まで2、3日でした。

2021年1月現在、当時買ったCyberplugsの商品は入手できないようです

 

4USB-VGAアダプタで3画面化

今度は

  • ディスプレイ1へはUSBポートを使い、USB-VGA変換アダプタ+VGAケーブル
  • ディスプレイ2へはHDMIケーブル

というやり方で接続。

 

しかし、ディスプレイ1の解像度がおかしい。

低解像度で出力されているようです。

設定をみると、(「デスクトップで右クリック」→「画面の解像度」)

スクリーン1が画面が小さいと認識される

画像のように解像度がグレーアウト。

設定を変更できません。

 

解像度がおかしいときの対策

変換アダプタのドライバ名「FLUSBVGA」で検索をかけました。

同じドライバを使う、別商品の説明がヒット。

(2) USB3端子に接続してください。
USB2では拡張画面の解像度は800×600に制限されてしまいます。
USB3端子は青色です。

とのこと。

 

5解像度がおかしいときの対策

ノートPCのUSB3端子に挿してあるマウスを別のポートに移動。

空いたUSB3端子にアダプタを移動。

これでやっと、ディスプレイが3枚ともまともに出力されるようになりました。

 

ノートPC 3画面化コスト

費やした時間は1週間。

かかったコストは、

  • 両端オスのHDMIケーブルで808円
  • USB-VGA変換アダプタで2,130円

合計は2,938円かかりました。

ディスプレイ2はいただきものです。

 

また、USB-VGA変換アダプタによってVGAのポートがあまるため、

  • ディスプレイ1へはUSB-VGA変換アダプタ→VGAケーブル
  • ディスプレイ2へはVGAケーブルのみ

という、買ったHDMIケーブルを使わないやり方で接続してみました。

しかし、なぜかディスプレイ2へ出力できず。

 

買ったHDMIケーブルはムダではなかったようです。

苦労しましたが、トリプルディスプレイ化、完了です。

 

3画面化 その後

トリプルディスプレイ化して2週間後。

ブルースクリーンを食らいました。

 

再起動後、ディスプレイの設定画面が以下のようになっていました。

(「デスクトップで右クリック」→「画面の解像度」)

ブルースクリーン直後の解像度設定画面

外部ディスプレイを認識していません。

解像度の設定も変えられない状態です。

 

ブルースクリーンの後にこうなったので、原因はドライバだと思われます。

アダプタで高解像度出力するとノートパソコンの限界を超えるのでしょう。

3.0でないUSBポートに接続して、低解像度で使ってみます。

 

そろそろ次の2週間が経ちますが、今のところブルースクリーンは出ていません。

記事を書いていて、ふとアダプタを抜いてみたらでました、ブルースクリーン。

今回は、解像度が固定されたりする訳ではなかったです。

ノートPCに悪いので、USB-VGA変換アダプタは出力中に抜かない

 

3画面化 その後②

ノートパソコンが古くなり、デスクトップパソコンにつなぎかえました。

 

2つあるUSB3.0ポートの片方に、Wifiレシーバ(WN-G300U)を接続。

もう1つのポートに、USB-VGA変換アダプタを接続。

 

なぜか、Wifiが切れます。

ひつじ
ひつじ

マジか…w

とりあえずトリプルディスプレイはあきらめ、デュアルで我慢しています。

(2017年8月27日追記)

 

トリプルディスプレイ やり方

ノートPCで片方しか映らない

原因はビデオチップ。

intel(R) HD graphics Family(インテルHDグラフィックスファミリー)

これだと、2枚同時にディスプレイを接続しても1枚しか出力できない。

 

ノートPCで3画面化するやり方

USB-VGAアダプタを使うことで、トリプルディスプレイにできる。

解像度がおかしい場合、USB3端子を使うと直る。

もう1枚のディスプレイはHDMIで接続する。

 

タイトルとURLをコピーしました