こんにちは、ひつじ先輩です。
ローソンを使う人向けに、ラインペイでポイントを最大4%もらう方法を書きます。
Visa LINE Payクレジットカードが必要になりましたが、そこさえクリアできればカンタンです。
わたしは食べ物はほぼ、ローソンで買っています。
月25,000円ほどでしょうか。
最大4%お得になる方法なので、月1,000円。
わたしの場合は、年間12,000円お得になります。
ローソンをよく使う人ほど、お得になる方法です。
近くにローソンがある人はぜひ、見てみてください。
ローソンでラインペイ決済
ラインペイは、ローソンで使えます。
「ラインペイ」は、Lineから使うスマホ決済のサービス。
「ラインペイカード」というプリペイドカードと残高が連動します。
4%の内訳は、以下のようになります。
- ポンタ・dポイントなど、ローソンの通常ポイント・・・1%
- LINEポイント・・・0~3%
ポンタ・dポイントを1%。
LINEポイントを、最大3%ゲットできる方法です。
LINEポイントは、ラインペイのコード支払いで使えます。
ローソンなどのコード支払いできる店をよく使う人にとっては、ほぼ現金です。
ローソン通常ポイント(1%)
ポンタカードや、dポイントカードにつくポイントです。
もらえるポイントは同じなので、どちらでもOKです。
ポンタカード併用のやり方
ポンタカードとラインペイカードの連携は、「ポンタカード連携」からどうぞ。
LINEを開い右下、ウォレットをタップするとマイカードのリストが出ます。
連携が済んでいれば、ポンタがあるはずです。
支払いの前に、上部にあるポンタのバーコードを店員さんに読んでもらいます。
支払いは、画面の下に出る「LINE PAYで支払う」をタップ。
これで、ポイントを受け取った上でコード支払いができます。
dポイント併用のやり方
わたしは、ドコモユーザなのでdポイントカードアプリを使っています。
まずdポイントアプリのバーコードでポイントをもらい、ラインペイを立ち上げて支払ってます。
アプリを2つ使うので、ポンタで支払うよりも微妙に時間がかかります。
ラインペイのポイント(3%)
LINEポイントを最大化するには、
- Visa LINE Payクレジットカードの入手
- チャージ&ペイの利用
- マイランクを上げる
の3つが必要です。
1.LINEのクレカを入手
ステップ2のチャージ&ペイを使うために、Visa LINE Payクレジットカードが必要です。
入手したら、アカウントと連携しましょう。
いきなりここが、ローソンで4%還元を受ける方法の最大の難関となっています。
逆にクレカさえあれば、難しくありません。
なお2021年4月30日までの間は、Visa LINE Payクレジットカードの還元率が3%です。
LINE payのチャージ&ペイを使わなくても、VISAカードを普通に使えばOK。
アカウントLINE payアカウントに登録さえしておけば、マイランクによらず3%ゲットできます。
ちなみにLINEのクレカを直接使ったとき、ポイントが付かないものもあります。
- 電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ (WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyash等)
- 金融商品の購入(投資信託、証券等)
- 税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
- 国民年金保険料
- 寄付
- 年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
- 手数料(リボ払い・分割払い手数料等)
- キャッシング
(引用元:どのような支払い方法がポイント還元の対象外になりますか?)
注意が必要です。
2.チャージ&ペイの利用
ラインペイには、マイランクというアカウントのレベルがあります。
レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナがあり、買い物したときのポイントが変わります。
- マイランクがプラチナ:3%
- マイランクがゴールド:2%
- マイランクがシルバー:1.5%
- マイランクがレギュラー:1%
魅力的な還元率ですが、還元があるのは「チャージ&ペイ」したときのみです。
銀行チャージ・店頭チャージした残高はNGなのです。
チャージ&ペイは、Line Pay利用時にクレカから即必要なだけ支払う機能。
使った金額は、クレカの利用額になります。
設定方法は、この動画が分かりやすいです。(36秒)
ポイントを抜粋すると、
LINE PAYコードを開く。
- LINEアプリを開く
- 「ウォレット」をタップ
- 「コード」をタップ
で出せます。
お支払い方法でチャージ&ペイを選んで、「OK」をタップです。
コード画面に戻るので、店員さんに読み取ってもらえば支払できます。
コードの表示がめんどうなら、ショートカットも作れます。
作り方へは「ショートカットを作る」からジャンプできます。
3.マイランクを上げる
LINEポイントを3%にするには、プラチナランクになればOK。
マイランクは、過去6ヶ月で獲得したポイントの量で決まります。
ポイント(過去6ヶ月) | |
レギュラー | 0ポイント |
シルバー | 100ポイント |
ゴールド | 500ポイント |
プラチナ | 5,000ポイント |
1ヶ月ごとではなく、半年ごとの判定となったのでランク維持のハードルは昔より下がりました。
半年に一度でも大きめの決済(5万円)があるだけで、ゴールド(2%)が半年維持できます。
マイランクの上げ方については、こちらの記事にまとめました。

ぜひ、読んでみてください。
ラインペイで払えるもの
アプリのバーコード・QRコードが使える店です。
メジャーなのは、
- ローソン
- ビッグエコー
- ジョーシン
- ゲオ
- ロフト
あたり。
あとは、飲食店、ドラッグストアがたくさんあります。
以下、QR決済できるお店のアイコンです。
ローソン+ラインペイ=4%
4%の内訳は、以下。
- ポンタ・dカードなど、ローソンの通常ポイント・・・1%
- LINEポイント(マイランクによって変わる)・・・0~3%
マイランクをゴールドやプラチナに上げて、ローソンでチャージ&ペイする。
LINEポイントを得るには、LINEのクレジットカードが必要。
ラインペイ・ポンタ連携
ラインペイとポンタカードの、連携のやり方です。
まずラインを立ち上げて、右下の「ウォレット」をタップ。
連携が済んでない場合、ポンタカードの右下に「+」マークが出ているはずです。
気にせずポンタをタップ。
画像は「取得する」になっていますが、今は「今すぐ追加」と出るはず。
そこをタップします。
次の画面では、「連携する」をタップ。
リクルートIDの、ログイン画面がでます。
ログインすると、ラインペイとポンタカードの連携は完了です。
ラインペイとポンタの併用に戻る
ショートカットを作る
LINEアプリからコードを表示するのがめんどうなら、ショートカットを作りましょう。
タップする回数を減らせます。
作り方はまず、コードを表示。
「コードショートカットを作成」をタップ。
こんな画面になるので、マークされているアイコンをタップ。
「ホーム画面に追加」をタップ。
「追加」をタップです。
運営者様
貴サイトを拝見し、visaプリペイドカードアプリの広告掲載(アフィリエイト)のご提案です!
弊社は完全非公開ASP事業者です。独占案件含め私たちの取扱い案件は、全て全承認となっております。
もしご興味ございましたら、info.app.asp@gmail.com (鍵村)までご連絡頂けましたら幸いです。
ご連絡頂いた後、弊社ASP概要、取り扱い案件等をご説明させて頂きます。
ご検討のほどよろしくお願いします。