こんにちは、ひつじ先輩です。
この記事では、ソーシャルレンディングは会社にばれるのかどうか書きます。

銀行に眠っている資金を働かせたいけど、会社では副業禁止。
ばれないなら投資したい・・・
と迷っている人向けです。
わたしの会社も副業禁止でしたが、思い切ってソーシャルレンディング・FX・株やってみました。
まったく問題ありません。
結論として、ばれない方法があります。
また仮にばれても投資なので、問題になるとは考えにくいです。
ソーシャルレンディングが会社にばれる
ソーシャルレンディングが会社にばれるのは
ときです。
住民税の特別徴収とは、住民税を給料から天引きにすること。
ソーシャルレンディングをやると、来年払うべき住民税が増えます。
その通知が会社に行くので、何か副業をしていることがバレてしまいます。
ソーシャルレンディングがばれない方法
ソーシャルレンディングだけでなく、副業全般にあてはまる方法です。
にすればOKです。
つまり、自分で住民税を支払うようにするのです。
確定申告する場合
確定申告書のここ。
確定申告書第一表の裏面です。
拡大すると、ここです。
「自分で納付」にチェックしておきましょう。
これで、住民税の払い込み用紙が自分に届くようになります。
支払いはコンビニで出来ます。
注意点1.赤字申請しない
「赤字になったらアウト」ということではありません。
副業が赤字になったときに、
- 赤字を申告
- 給与所得を赤字で打ち消し
- 所得が少なくなって税金が減る
というのを、してはいけないという意味です。
会社に副業がばれるのが嫌であれば、赤字のときに経費も少なく申告。
赤字申告はしないようにしましょう。
注意点2.副業で給与収入はNG
- ソーシャルレンディング
- FX・先物
- アフィリエイト
- 転売
などの雑所得であれば、確定申告で「自分で納付」に丸をつければOK。
ただし、「給与・公的年金に係る所得」については、丸をつけてもダメです。
他の会社で社員をやるのはもちろん、アルバイトも給与なのでNGなのです。
どうしても副業で給与所得を得るなら、事前に「普通徴収にできないか」役所と相談しましょう。
確定申告をしない場合
確定申告をしない場合も、住民税の申告が必要です。
この場合も、住民税の申告書上に「普通徴収」を選べる欄があるはずです。
ただし、ソーシャルレンディングを含む雑所得の合計が年間20万円を超えると、確定申告は必須。
また雑所得が20万円以下でも、別の理由で確定申告をする場合もあります。
副業禁止でも投資はOK
副業禁止の会社でも、
- ソーシャルレンディング
- FX
- 株取引
- 投資信託(ETF)
- 仮想通貨
- 不動産
あたりの投資は、やってOKです。
就業規則で「副業禁止」かつ「投資も副業に含む」とあれば、社内的にはアウトでしょう。
しかし、一般的に投資は資産運用であり、副業にあたらないとされています。
資産運用がダメなら、元々株を持っていた人はずっと売れなくなります。
家も不動産投資になるので、売買できません。
値上がりする貴重品を買うことだって、資産運用にあたります。
なので、副業禁止でも資産運用はやってOK。
そもそも、ばれても問題ないのです。
わたしの会社も副業禁止ですが、わたしは不動産以外の投資はすべてやっています。
投資をしっかりと秘密にしている訳でもなく、問われれば答えるスタンスです。
とくに、止めるように言われたりなどはありません。
期間的にも、FXについては入社したときにはすでにやっていたので、7年以上おとがめなしです。
副業禁止は違法
副業禁止は違法
就業規則に、副業禁止と書かれている会社は多いです。
しかしこれ、そもそもが違法(法的な根拠がない)です。
副業禁止とは使用者が労働者のプライベートを支配するような話であり、原則として使用者はそのような制約はできません。裁判所もこれまでも一貫してこの趣旨の判決を出しており、基本的には副業を一律に禁止することはできない(引用元:禁止の会社でも副業は可能 社員が守るべき4ルール)
「副業禁止」というルールがおかしいのです。
副業したいなら、会社のルールは考えなくていいです。
ただし、守るべきルールもあります。
同じ記事からの引用ですが、
- 本業に支障をきたさない
- 守秘義務を守る
- 企業秩序を維持する
- 競業避止義務を守る
が守るべきことです。
3はぼんやりしているのですが、自社の名前・ブランドを副業に利用するとアウト。
4は競合他社で働くのがアウト、ということです。
会社員向けの投資
投資・資産運用は副業でないので、副業禁止でもやってOK。
また「副業禁止」自体が違法なので、選択肢はかなり広くなります。
しかし投資するなら、ソーシャルレンディングはおすすめしません。
自分は19案件に投資して、4案件で延滞が発生。
30万円がいまだに回収できていません。

同じように手間が全然かからない投資としては、ロボアド投資があります。
こちらは値動き次第で損益が上下しますが、元本が生かされずに回収できないことはありません。
わたしがやっているウェルスナビについては、こちらの記事にまとめました。

ぜひ、読んでみてください。
副業禁止でもばれない方法
ソーシャルレンディングがばれない方法
ソーシャルレンディング・副業がばれない方法は、
にすること。
確定申告のときに、「自分で納付」にチェックをつける。
副業禁止でも株はOK
副業禁止の会社でも、株はやってOK。
投資・資産運用は、副業にあたらない。
副業禁止は違法
就業規則での「副業禁止」は、そもそも違法。
解雇されて裁判になっても、勝てる見込みが強い。
会社員は、朝から夕方まで働いて残業までこなします。
副業の最大の障害になるのは、時間です。
仕事中にできる副業・副業の準備をこちらの記事にまとめました。

ぜひ、読んでみてください。