ずっと使ってたiPhone 8が限界を迎えたので Zenfone10に乗り換えました。
自分が思う問題点と、よかったことを書きます。
ちなみに入手はIIJmioで、乗り換えで買いました。
本来は10万円くらいのが、6万円くらいでした。
2025年6月時点でZenfone10はないようですが、他機種で安いのはあるようです。
端末購入と乗り換え同時なら、IIJmioが最安になることが多そうなのでおすすめです。
(ググった範囲なので、実店舗も調査ガチればもっと安くあるハズとは思います)
Zenfone10の問題点
- おやすみでも通知がでる
- コンパクトでも片手は厳しい
- ケースの種類があまりない
以上3点、書いていきます。
1.おやすみでも通知がでる

赤枠のあたりに通知アイコンが出てしまう、消せない
おやすみモードでもAlways-on Panelに通知アイコンがでてしまいます。
Always-on Panelは、常時スマホに時計を表示させられる機能です。
通知がある場合、ここに通知アイコンが表示されます。
この通知アイコンが、おやすみモードでも出てしまう問題点があります。
通知で音が鳴る訳ではないので、無視すれば済む話ではあります。
しかし、おやすみモードには「通知があると知りたくない」を叶える役目もあると思っています。
(仕事などストレスフルな)通知が来ていると知ることで、心の平穏が失われてしまう。
なんなら、内容を確認せずに居られなくなってしまう。
そう考えるとけっこう大問題です。
買ったときググったのですが、海外フォーラムに同じ問題を指摘している人がいました。
そこを読んで「修正は見込めないようだ」と諦めた記憶があります。

今、そのページは見つけられなくなってしまいました…
2.コンパクトでも片手は厳しい
小さくて片手で操作できる端末が欲しかったので、Zenfone10にしました。
しかし、実際には片手だとけっこう扱いづらい印象です。
指が届かなかったり、操作しようとすると機体が重くて支えづらかったり。
女性や手の小さい男性だと同じように感じると思います。

私は手の小さい男性です
実店舗で実機を触った上で選んだのですが、そのときは大丈夫そうでした。
ケースの有無や、目的を持って操作しているか、などの違いかもしれません。
あと、重いのはしばらく使うとデメリットとして感じられてくる部分だと思います。
3.ケースの種類があまりない
ケースが付属してきますが、このケースがかなりツルツル硬い系です。
ポケットにいれてしゃがむと、かなりの確率でポケットから滑り出て落ちます。
重いのもあって、手からも滑り落ちます。
そこで滑りづらいケースを探したのですが、あまり選択肢がない。
ゴム系のを1度買って、不良品を掴んで返品し、諦めました。
でも、しゃがむたびにポケットから落ちるのはヤバすぎる。
あと試してないですが多分、自転車に乗っても落ちる。
なので、スマホが入るサコッシュを買いました。
サコッシュ自体はいいものでしたが、これを1日中つける生活になったのは問題です。
Zenfone10にしてよかったこと
- ランチャーが使える
- 戻るが速い
- サイドボタン便利
Zenfone10というよりAndroidのよさが大半かもです。
1.ランチャーが使える

アプリが使用頻度順に並んでいる様子。下のボタンでフォルダ切り替え。
ランチャーは、ホーム画面のアプリの並べ方や見た目をカスタマイズできるアプリ。
iPhoneはただアプリが並んでいますが、より自由な配置、順序にできます。
自分は、スマートランチャーにしました。
これはアプリを自動でフォルダ分けしてくれます。
しかも、使用頻度で自動並べ替えができる。
2.戻るが速い
ブラウザ・アプリで戻りたいとき、画面の左端から真ん中にスワイプすると戻れます。
ジェスチャーナビゲーションというらしいです。
便利です。
3.サイドボタン便利
サイドのボタンでいろいろできます。
自分は
- サイドボタン長押し:カメラ
- サイドボタン2連打:懐中電灯
どちらも育児中にすばやく起動したいやつなので、便利です。
コメント