パワハラに負けない「言い訳するな」はどう考えてもパワハラです 「言い訳するな」はパワハラ。「言い訳」と「説明」の違いなんてほとんどなく、人格否定にあたる可能性が高い。必要な情報共有もなされなくなるため、この言葉を使う上司は無能。2021.12.13パワハラに負けない
仕事をサボる仕事のやる気がない。何が悪いというのか。 仕事のやる気がなくても何も悪くない。「なら辞めろ」と言ってくる社畜は自分の都合しか考えていない。無理にやる気を出そうとせず、自分をよく見せようとするのも止めてしまえば楽になる。2021.12.27仕事をサボる
モンスター社員モンスター社員ですが、私の末路は悲惨でしょうか? 元モンスター社員が退職後の自分の現在を書く。モンスター社員の末路は悲惨なのか?9つの事例を紹介。モンスター社員が必ずしも不幸にならない理由は「常識がなく、自分を優先する」「嫌われても気にしない・気づかない」から。2021.10.13モンスター社員
残業しない元モンスター社員がもらえない残業代をもらえるようにした話 残業代がもらえないとき。もっともカンタンな対処は、残業しないこと。未払い残業代が積み上がってから請求をするのは、スリにわざわざモノを取らせてから追いかけるのと同じ。2021.09.21残業しない
パワハラに負けない会社の人間関係はどうせ数年で変わる。どうでもいいと割り切ると楽です 全員に好かれるのは無理。人間関係に疲れたら、どうでもいいと割り切ると楽に。そもそも人間関係を重視する職場は終わっているし、会社の人間関係なんて5年も続かない。2022.06.26パワハラに負けない
セミリタイアセミリタイアは暇? 1年経ったけど忙しすぎる 実際、セミリタイア生活で何をしているか紹介する。会社を辞めて1年になるが、暇どころか忙しすぎる。貧乏セミリタイアだと、結構働く。2022.04.29セミリタイア
モンスター社員経営者目線で考えるとは? 言ってる側すらまるで理解していない 「経営者目線で考える」とはどういうことか?言われた労働者は、どう働くべきか。上司もたいていは意味を理解せずに言っているが、経営者目線で働くと社畜にもメリットがある。2022.04.29モンスター社員
仕事できない仕事は行くだけで偉い。褒められないのはおかしいです 仕事に行っても褒められないのはどう考えてもおかしい理由を書く。実際仕事に行くだけでかなり偉いが、褒めてもらえることはまれ。自分で自分を褒める日があってもいい。2021.03.18仕事できない
ブログ2020年もブログで稼ぐのは難しかった。会社辞めて3ヶ月でアプデ来た この記事では、2020年もブログで稼ぐのは難しかった話を書きます。 5月のGoogleアップデートでPVが下がり、戻って来れない1年でした。 ちょうど会社を辞め、ブログ収入もあてにしていただけにしんどかったですね。2021.02.25ブログ