こんにちは、ひつじ先輩です。
ドコモ口座は、アプリで表示して使うプリペイドカードです。
スマホさえあれば使えて便利ですが、
- 一ヶ月に払い出せる金額に上限がある
- 払い出そうとするとエラーになる
- いくら払い出せば、残高をキレイに0にできるか分からない
などのデメリットもあります。
今回は、ドコモ口座の払い出し上限や手数料、払い出しエラーの対策について書きます。
ドコモ口座の払い出し上限
ドコモ口座で一度に払い出しできる上限額は、10万円です。
ドコモ口座払い出しの手数料
ドコモ口座の払い出し手数料は、今月1回目の払い出しかどうかで変わります。
今月1回目の払い出し
手数料は、216円です。
10,000円を払いだすと、残高が10,216円減ります。
今月2回目以降で、2万円より少ない払い出し
払い出し先がどの銀行でも、手数料は216円です。
10,000円を払い出すと、残高が10,216円減ります。
今月2回目以降で、2万円以上の払い出し
手数料は、払い出し金額の1%×1.08(消費税)です。
例えば、30,000円に対する手数料は、
30,000円×1%×1.08=324円
になります。
30,000円を払い出すと、残高が30,324円減ります。
手数料に端数がでた場合は、切り捨てになります。
ドコモ口座払い出しにかかる時間
ドコモ口座から銀行への、払い出しにかかる時間です。
ドコモ口座で払い出し時のエラー
残高をすべて払い出そうとすると、なぜかうまくいかないエラー。
原因は、手数料分のお金がないということです。
対策:今月1回目の払い出し
残高が10,000円で、すべて払い出したい場合は、
10,000円-216円=9,784円
となるので、金額に9,784円と入力すれば、全て払い出すことができます。
対策:今月2回目以降で、2万円より少ない払い出し
残高が10,000円で、すべて払い出したい場合は、
10,000円-216円=9,784円
となるので、金額に9,784円と入力すればOK。
対策:今月2回目以降で、2万円以上の払い出し
手数料は、
払い出し金額×1%×1.08です。(端数切り捨て)
残高を、キレイに引き出すためには、
残高=払い出し金額+手数料
となればOKです。
残高が決まれば、払い出し金額が決まります。
しかし、パッと計算するのはムリそうです。
そこで、計算機をつくりました。
残高をいれると、払い出し金額を計算してくれます。
ドコモ口座で送金するときのエラー
以下のようなエラーです。
受取側で、本サービスのご利用条件を満たしていないため、お送りすることができません。
詳しくは利用規約を参照してください。(1MBF364)
送金するときのエラー対策
原因は、相手の口座が一ヶ月の受取上限額を超えてしまうことです。
上限は20万円です。
上限を超えないように金額を少なくするか、来月まで待つしかありません。
以下は、ドコモ口座の規約の抜粋です。
ドコモ口座払い出しのまとめ
- ドコモ口座で一度に払い出しできる上限額は、10万円
- 払い出しのときは、払い出し金額+手数料が残高から引かれる
- 払い出しエラーの原因は、手数料が足りないこと
- 送金エラー(1MBF364)の原因は、相手口座が受取の上限に達しているから
コメント